Last up date

ご意見・お問合せ
2024年
開催日 講演テーマ 講 師

9月21日 

「北区を江戸散歩」第2回
   北区は江戸庶民の行楽地 」
有賀榮一(江戸文化歴史検定一級)

7月20日 

「骨粗鬆症について 年を重ねても骨を元気にする秘訣」 久古次郎(骨粗鬆症学会会員・健康管理士)

6月15日 

「北区を江戸散歩」 
江戸の範囲と北区・日光御成道をゆく
有賀榮一(江戸文化歴史検定一級)

5月18日 

2024年から変わる節税方法 内田厚子(東京都金融アドバイザー)

4月20日 

争族から遺族を守る方法 内田厚子(東京都金融アドバイザー)

3月16日 

医療費の急増、健康保険の仕組と負担増 内田厚子(東京都金融アドバイザー)

2月17日 

SDGsからみる 幸せのカタチ 堺 勇人(一般社団法人環境市民プラットフォームとやま事務局長)

1月20日 

佐久間象山の生涯・古文書解読指南法のあれこれ 最終回 辻 雅司(東京海洋大学客員教授)

 

2023年
開催日 講演テーマ 講 師

12月16日 

映画「こども食堂にて」無料上映 北とぴあドームホール

11月18日 

佐久間象山の生涯・古文書解読指南法のあれこれ その3 辻 雅司(東京海洋大学客員教授)

10月21日 

日本発、世界食品カニ風味蒲鉾を知る 辻 雅司(東京海洋大学客員教授)

9月16日 

佐久間象山の生涯・古文書解読指南法のあれこれ その2 関根光雄(東工大名誉教授)

8月19日 

佐久間象山の生涯・古文書解読指南法のあれこれ 関根光雄(東工大名誉教授)

7月15日 

日中友好を訪ねる飛鳥山散策 丸山隆司(北区日中友好協会事務局長)

6月17日 

日本のこころ 小林廣之(専福寺住職)
5月20日  お釈迦様が伝えたかったこと 小林廣之(専福寺住職)
4月15日  厚生年金の続きと、公的年金の不足を補う年金の種類 内田厚子(東京都金融広報アドバイザー)
3月18日  基礎的生活を支える公的年金 内田厚子(東京都金融広報アドバイザー)
2月18日  シャンソンで始めるフランス語 その3 倉井克幸(CATSU)
1月21日  シャンソンで始めるフランス語 その2 倉井克幸(CATSU)

 

2022年
開催日 講演テーマ 講 師
12月17日 シャンソンで始めるフランス語 倉井克幸(CATSU)
11月19日 北区の高齢者福祉と介護費用の捻出方法など 内田厚子(日本銀行金融広報アドバイザー)
10月15日 公的介護保険で受けられるサービスと利用者負担 内田厚子(日本銀行金融広報アドバイザー)
9月17日 夢をあきらめない 全盲マラソンランナーの挑戦 高橋勇市(パラリンピック金メダリストマラソンランナー)
7月16日 相続と贈与、争族防止と効果的な贈与 内田厚子(日本銀行金融広報アドバイザー)
6月18日 人生100年時代 最後まで納得できる生き方の準備 内田厚子(日本銀行金融広報アドバイザー)
5月21日 ヨーロッパ文化と日本文化ーフランスを中心にしてー 伊藤 洋(早稲田大学名誉教授 元早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長)
4月16日 電車の走る仕組みを科学的にひも解く 松本 陽
(元運輸安全員会鉄道部会長)
1月15日   「イノベーションとは何んですか」 辻 雅司
(東京海洋大学客員教授) 

 

2021年
開催日 講演テーマ 講 師
4月17日   「シャンソンで始めるフランス語」 倉井克幸(CATSU) 
  5月〜10月例会 コロナ感染防止のため中止  
  11月 講師の療養のため中止  
12月18日

「赤羽に飛行場があった?」

北区の歴史を学ぶ会

 

2020年
開催日 講演テーマ 講 師
10月17日   「十条の雨乞い儀礼について」 榎本龍治(北区史を考える会) 
3月21日

休講

 

2月15日 「 60‘70‘年代フォークソングを楽しむ 」

ガッチャン矢崎とその仲間たち

1月18日 「戦前の城北地区(北・板橋・足立)に「同潤会住宅」があった 」

北区の歴史を学ぶ会 本間孝夫

 

2019年
開催日 講演テーマ 講 師
10月19日 シャンソンで始めるフランス語

倉井克幸(CATSU)

11月16日 学校行事等にて休講  
10月19日 森鴎外 作 山椒大夫より「安寿と厨子王」

夢語り会
(都立北園高校演劇部OB朗読グループ)

9月21日 「 大東亜戦争*私年譜 」

長谷川栄一郎
(元立正大学講師)

8月17日 「 お月様のお話と折形 」

飯田美和子
(折形礼法猷(ゆう)和会教授)

7月20日

休講


6月15日 「 私の体験・平和・・・ 」

寺田勝彦
(学習院大学名誉教授・大川美術館元館長)

5月18日 「 廃橋される十条跨線橋の移転存続と展示を求め 」

有馬純雄
(北区史を考える会副会長)

4月20日

休講


3月16日 「 湖の雑学から考えはじめよう 」

渡辺泰徳
(元都立大学・立正大学教授)

2月16日 「 江戸庶民の長屋文化の考察 」
〜現役落研部員による一席も加えて〜

石渡恵樹

1月19日 「 「ハムレット」あれこれ 」

伊藤 洋
(北区雑学大学学長)

 

2018年
開催日 講演テーマ 講 師
12月15日 「 病気と賢く付き合おう 」

林 治久
(元信州大学医学部特任教授)

11月17日 「 源氏物語、宮沢賢治等の朗読を楽しもう 」

夢語り会 岩崎好子代表
他5名

10月20日 「 未来を拓くファシリティマネジメント 」

萩原芳孝
(建築家)

9月15日 「 映画音楽のギター弾き語り 」

川上政彦
(弾き語り人)

8月18日 「 現代マーケティング論と
    新陰流軍学とゆとり列島 」

廣木巳喜雄
(実業家)

6月16日 「 みんなのジャズ講座 」

田村和大
(ジャズピアニスト)

5月19日 「 HACCPとは、何にかを知りましょう? 」
〜食品衛生法改正で義務化に〜

辻 雅司
(東京海洋大学客員教授)

4月21日 「 ドイツとオペラ 」

高橋 順一
(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

3月17日 「 話し方講座「人を動かす話し方」 」

細井 敏朗
(NPO法人話し方HR研究所主席講師)

2月17日 「 銀座と歌謡曲 」

佐藤厚行
(銀座学講師)

1月20日 「 健康寿命を伸ばす秘訣は? 」

吉田宗紀
(独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 健康管理センター部長)

 

2017年
開催日 講演テーマ 講 師
12月16日

「 スイス民謡 」

小林貴美子
(東洋大学名誉教授)

11月18日

「 食の「安心・安全・健康・美味しさ」 」

見崎 福司
(元食品バイヤー)

9月16日

「 鷲田清一の『折々のことば』をめぐり 」

野崎守英
(元中央大学教授)

8月19日

「 真夏のスクリーンミュージック  」

川上政彦
(弾き語り人)

7月15日

「 体がほぐれるハンドマッサージ  」

杉山 ゆみ
(美ストレッチ教室主宰健康運動士・管理栄養士)

6月17日

「 早稲田大学と女性 
−女性の大学教育の確立と男女平等 」

湯川 次義
(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

5月20日

「 スタンダードジャズ(スクリーンミュージック・ポピュラー等) 」

川上政彦
(弾き語り人)

4月15日

「 今時のおさかな事情・世界と日本
―ご長寿日本の魚と日本人が危ない! 」

辻 雅司
(東京海洋大学客員教授)

3月18日

「 がん予防するための12か条
   ―乳酸菌の種類と働き 」

久古次郎
(健康管理士)

2月18日

「 体験者として「糖尿病」とどうつきあうか 」

高木光雄・上山英明
(健康EIG会)

1月21日

「 文士たちの俳句
〜芥川龍之介ら田端文士を中心に 」

永井康友
(田端文士村記念館元研究員)

 

2016年
開催日 講演テーマ 講 師
12月17日

「 北区と浮世絵 」

伊藤紀之
(共立女子大学名誉教授)

11月19日

「 相続と争族のお話 」

向田 潔
(ファイナンシャルマネージャー)

10月15日

「 鍼灸漫談〜視覚障がい者紹介、陰陽五行、千支、歴についての話 」

田辺和平

9月17日

「 鷲田清一の『折々のことば』をめぐり(朝日新聞掲載) 」

野崎守英
(元中央大学教授)

8月20日

「 言葉の果たす役割 
  −幼稚園で考えたこと・今感じていること− 」

千明素子
(教育支援館研修支援専門員 元公立幼稚園長)

7月16日

「 みんなのジャズ講座 」

田村和大
(ジャズピアニスト(王子Tagen 店長))

6月18日

「 エコロジー 」

越尾淑子
(東京家政大学元研究員)

4月12日

「 シェイクスピアの愛の名セリフ 」

伊藤 洋
(早稲田大学名誉教授(元演劇博物館館長))

3月12日

「 スタンダードジャズの世界へ 」
(映画音楽を中心に)

川上政彦
(弾き語り人)

2月12日

「 蝶の越冬 」

岡田朝雄
(東洋大学名誉教授(日本昆虫協会副会長))

1月9日

「 あまり身近でない「ゴミ」の話。 」

飯野忠明
(環境経営コンサルタント)

 

2015年
開催日 講演テーマ 講 師
11月14日

「 俳句の一歩 」

小笠原 至
(俳誌「秋」編集長)

10月17日

「 サイクルアドベンチャー
〜65歳ヨーロッパ大陸単独横断 」

中里 清志
(教職(小学校)一筋)

9月12日

「 認知症予防は生活習慣から 」

末永雅道
(薬剤師)

7月18日

「 より良い人間関係のために
   〜コミュニケーション力を磨く〜 」

三友祥実
(人材教育研修コンサルタント)

6月20日

「 高野山 1200年 」

小林廣之
(専福寺住職)

5月16日

「 種とパラダイム
〜滝野川の種苗商と帝国種苗 」

有馬純雄
(北区史家)

4月11日

「 シェイクスピアの現代性
―四大悲劇を中心に― 」

伊藤 洋 学長
早稲田大学名誉教授
(元演劇博物館館長)

3月28日

「 ヘッセの昆虫文学展 」

岡田朝雄
(東洋大学名誉教授)

3月14日

「 古代から江戸期の錠前と文化
  絵巻や古文書、文化財などから文化を探る 」

鶴岡道夫

2月28日

「 スタンダ−ドミュージック
1950〜1970年代の映画音楽を中心に 」

川上政彦
(弾き語り人)

2月14日

「 日本人・フランス人との間の言葉や
            ふるまいの差異を中心に 」

会津 洋
(早稲田大学名誉教授)

 

2014年
開催日 講演テーマ 講 師
12月14日

休講 (選挙のため)


11月22日 「身近な茶道の歴史と今」 益田 惠美子
(益田屋 茶道家 芸術学修士)
11月8日

休講


10月25日 「予見された核の世界」 浜野 輝
(翻訳家)
10月11日 「テレビ美術あれこれ」 多田忠弘
(テレビ美術家、もとNHK美術職員員)
9月27日 「朝ドラには描かれない!? 馬込文士たち 〜尾ア士郎・片山広子を中心に〜」 黒崎 力弥
(大田区立龍子記念館研究員)
9月13日

休講


7月12日

相続と争族のおはなし

肥塚重明
(ファイナンシャルマネージャー)

6月28日

ウィーンの街あれこれ

岡田浩平
(早稲田大学名誉教授ドイツ文学)

6月14日

1950年代〜 スタンダードジャズ 弾き語り

川上政彦

5月24日

公益の巡礼者」最後の滝野川町町長の有馬浅雄

有馬純雄

4月26日

障がい者の人権・落語

水野守久
(道楽亭遊坊)

4月12日

外来文化と日本

伊藤 洋学長

3月22日

ぎんざにふくかぜ

佐藤厚行
(銀座学講師)

3月8日

男のための絵手紙教室

小野寺美紀子
(日本絵手紙協会講師)

 

2013年
開催日 講演テーマ 講 師
12月14日

地球3大冒険紀行

後藤昌代
(旅行作家部)

10月12日

生きている太陽

渡邊 鉄哉
(国立天文台・太陽天体プラズマ研究部)

9月28日

認知症について
−アルツハイマー病を中心に−

末永雅道
(薬剤師)

9月14日

声の作られ方
−声と言葉についての疑問にお答えします−

鈴木誠史
(サイエンスインストラクター)

7月13日

ブッダの母、摩耶夫人と親学

益田晴代(益田屋)
(「ブッダの母、摩耶夫人」の著者)

6月8日

アンチエージングのための
「歌ってリズム・動いてリズム」

梶原厚美
(音楽講師)

5月25日

人間を撮る 映画『先祖になる』について

池谷 薫
(映画監督)

5月11日

安心・安全のために―遺言・契約と公正証書

五十嵐義治
(麹町公証役場公証人)

4月27日

日本の美〜日本伝統芸能のルーツと未来〜

宮寺 陽子(藤間浩菊)
(日本舞踊家)

3月23日

『僕らが育った時代 1967〜1973』
(れんが書房新社刊)をめぐって

西堂 行人(西谷雅英)
(近畿大学文芸学部教授・演劇評論家)

3月9日

大正を駆け抜けた赤羽の光 日本製麻

有馬純雄
(北区史を考える会)

2月9日

山野草を楽しむ

小田倉正圀
(東京山草会会長)

 

2012年
開催日 講演テーマ 講 師
12月8日

古代紫プロジェクト:幻の染料をよみがえらせる

澤田忠信
(明星大学理工学部総合理工学科准教授)

11月24日

生活習慣病からの骨粗鬆症
?閉経を過ぎても骨密度は上がる!??

久古次郎
(健康管理士・骨粗鬆症マネージャー)

10月27日

街づくりの心を育む映像遺産
?北区映像アーカイブの確立向けて

高橋克三
(元日本映画学校理事 駒澤大学非常勤講師)

10月13日

手作りキャンピングカー世界一周

谷口正弘
(世界一周自動車旅行者)

9月8日

65歳からの出発

廣木巳喜雄
(実業家)

7月14日

なつかしい「北区内の同潤会住宅」

本間孝夫
(北区の歴史を学ぶ会)

6月23日

いくつになっても音楽っていいな!
−宅録・バンド演奏から著作権まで−

野方英樹
(一般社団法人 日本音楽著作権協会)

6月9日

地球ドライブ30万キロ

大内三郎
(自動車旅行家)

5月26日

TPP、消費税 日本はどうなるのか

石原健二
(元立教大学教授)

5月12日

開発がすすむ、北方領土の現況

児玉泰子
(北方領土返還要求運動連絡協議会事務局長)

4月28日

わたしの「ジャズ講座」

田村和大
(ジャズピアニスト)

4月14日

和錠(江戸時代の錠前)の歴史と文化

鶴岡道夫
(和錠研究家)

3月24日

なぜ、外科医をめざしたか。
―健康管理― いろいろな癌

吉田宗紀
(医学博士・外科医)

2月25日

癌より怖い脳梗塞

宇佐美 宏
(健康アドバイサー・脳梗塞体験講演)

 

2011年
開催日 講演テーマ 講 師
11月26日

上水道と下水道

末松 茂
(元東京経済大学野球部監督)

10月22日

わが友 児玉清の思い出

岡田朝雄
(東洋大学名誉教授)

10月8日

明るいニュース

日下保夫
(時事問題研究家)

9月24日

チベットの話
―私は10歳でチベットを脱出し35歳で日本人になりました―

西蔵ツワン
(武蔵台病院 院長)

7月9日

モンゴルの幼児教育

中鉢友子
(元青年海外協力隊員)

6月25日

拉致問題の現状と展望

平田隆太郎
(救う会全国協議会 事務局長)

6月11日

佇む静寂のアーチ・王子音無橋

有馬 純雄
(北区史を考える会会員)

5月28日

語り継ぐまちづくりができるまで
−ヨーロッパ、韓国、北区−

長岡幸雄
(財団法人北区まちづくり公社事務局長)

5月14日

進化する和の雑貨
〜伝統の暮らしの道具の現代形〜

小山 織
(インテリアスタイリスト)

3月26日

動きを通して音楽を感じる

梶原厚美
(音楽講師)

3月12日

建築家村野藤吾と近現代建築

平井利一
(一級建築士)

2月26日

芥川龍之介を主題に

黒崎力弥
(田端文士村記念館研究員)

2月12日

カニかま物語
〜日本発世界食品となったカニ風味かまぼこ

辻 雅司
(水産食品ジャーナリスト)

 

2010年
開催日 講演テーマ 講 師
12月11日

赤穂浪士

飯塚利男
(明治大学校友会北区地域支部副支部長)

11月27日

不遇の炎 鉄道省赤羽発電所

有馬純雄
(北区史を考える会会員)

11月13日

エディット・ピアフ、愛と真実

関谷苑子
(早稲田大学講師)

10月23日

飛行機の話

柴田東作
(法政大学教授・操縦学)

10月9日

日本人のためのモンゴル学

宮脇淳子
(歴史学者。東京外国語大学・国士舘大学非常勤講師)

9月25日

現代美術鑑賞術
〜現代アートはこわくない

平井利一
(現代美術館ガイドスタッフ)

9月11日 明るい社会は明るい家庭から

岩崎泰子
(元東京家庭教育研究所講師)

7月15日 特別講演 アフガンの子ども達からのメッセージ「アジアの子どもの夢舞台」・・歩みと今後の夢

山本喜美夫
(アジアの子どもの夢舞台 総合プロデューサー)

6月26日 「回文を楽しみましょう!」−たけやぶやけた」を分解する。−

吉村 達三

6月12日 「私のマレーシア便り」

谷田 茂

5月22日 「王子の街の発展と王子の銀行の変遷」

有馬純雄
(北区史を考える会会員・(社)王子法人会研修委員長)

4月24日 「パラダイムシフト」あらたな公共のあり方

田辺恵一郎
東京鋼鐵工業株式会社社長

3月27日 動きを通して音楽を感じる その3

梶原厚美
音楽講師

3月13日 五師・一具に学ぶ般若心経・今日  ―生きる勇気と希望を与えてくれる摩訶般若波羅蜜多心経訓読写経のこと

石川孝明 

2月27日 ココ・シャネル、あるフランスのデザイナーの生き方

野池恵子
早稲田大学講師 

2月13日 ペットと暮らす

長谷川隆
川越市保健所食品環境衛生課長 

 

2009年
開催日 講演テーマ 講 師
12月12日 忠臣蔵の話

飯塚利男
明治大学校友会北区地域支部副支部長 

11月28日 歌舞伎のくさぐさ

林 京平
早稲田大学の演劇博物館内にある逍遥協会理事長 

11月14日 動きを通して音楽を感じる その2〜記憶力・集中力・聞く力を活性化〜

梶原厚美
音楽講師 

10月24日 正しい日本語を使っていますか

佐藤芳道
東京書籍(株)編集局 

10月10日 内外情勢・時事問題アラカルト

日下保夫
(時事問題研究家)

9月26日 田端駅と田端大橋・今・昔

有馬純雄
(北区史を考える会会員)

9月12日 動きを通して音楽を感じる
〜記憶力・集中力・聴く力を活性化〜

梶原厚美(音楽講師)

6月27日 芥川龍之介と田端文士芸術家

黒崎力弥
(田端文士村記念館研究員)

6月13日 裁判員制度はじまる

塚田 斌(弁護士)

5月23日 ファシリティマネジメントについて

萩原芳孝(建築家)

4月25日 私のメタボリックシンドローム

羽太辰一

4月11日 直木賞と現代作家を読む 東野圭吾

黒崎力弥
(田端文士村記念館研究員)

3月28日 雅楽(笙、篳篥などによる)の演奏と解説 岩脇 彰信
(東覚寺住職)
3月14日

『 いまさら聞けない現代のマナー 』(会話・冠婚葬祭等)

木村芙紗子
(元青山学院大学講師、
北区社会福祉協議会理事)
2月28日

『 バロック音楽の魅力 』

関根敏子
(音楽評論家、音楽家)
2月14日

『 戦後の自動車史―スカイラインを通して― 』

元村郁朗
(ノンフィクション作家)

 

2008年
開催日 講演テーマ 講 師
12月13日

『 時事問題アラカルト 』

日下保夫
(時事問題研究家)
10月11日

『 「安達峰一郎博士」を語る 』

鈴木 勝
(安達峰一郎研究家)
9月13日

『 ビジネスで失敗しないマナーとコミュニケーション術 』

三友祥実
(人材教育研修インストラクター)
7月12日

『 家庭教育における食育 』

茂呂典子
(日本家庭教育学会講師)
6月28日

『 建物の安全 』

佐藤 晃
(一級建築士)
6月14日

『 お能のうら・おもて 』

小林茂俊
(双葉パッキング(株)取締役会長)
5月24日

『 世界一を誇る日本のロボット産業 』

末松 茂
(元東京経済大学野球部監督、地球環境研究家)
4月26日

『 耳なし芳一」という怪談を知っていますか?
                 ― 作者・小泉八雲とは ― 』

関田かをる
(小泉八雲研究家)
4月12日 『 バロックとは何?―美術・建築・演劇を通して考える― 』 伊藤 洋
 (早稲田大学名誉教授・
元演劇博物館館長)
3月22日 『 地上げに騙されるな 』 竹内 勝
 (不動産研究家)
3月8日 『 海外団体旅行の今昔 』 大澤栄美
 (明治大学校友会北区支部長)
2月23日 『 どうする高レベル放射性廃棄物の地下処分 』 赤坂秀成
 (社団法人
日本原子力産業協会)
2月9日 『 三大宗教の聖地 エルサレムを訪ねて 』
−世界の最後の火薬庫イスラエルの現在を考える−
峰田 将
 (元北区助役、元聖学院中学校高等学校校長)

2007年
開催日 講演テーマ 講 師
12月8日 『 私の好きな山田かまちと村山槐多 』 
黒崎力弥
(田端文士村記念館研究員)
11月24日 『 こうすれば出来る食生活の改善 』 
鈴木猛夫
(食生活史研究家)
11月10日 『 どこまで若返るあなたの脳 』 
―二度の癌を克服した体験者が語る−
木村芙紗子
元青山学院大学講師、北区社会福祉協議会理事
10月27日 『 愛と死 ―向田邦子を憶う― 』 
榎本隆司
(早稲田大学名誉教授)
10月13日 『 ワインは難しくない   』 
福田育弘
(早稲田大学教授、専門はフランス文学)
9月22日 『 音楽は楽しい 』 
西江行雄
(音楽プロデューサー)
9月8日 『 素顔の坪内逍遙 』 
菊池 明
(逍遙協会元理事長)
7月14日 『 BSE 3例目の現場からの報告 』 
原田郁男
(元埼玉県中央食肉衛生検査センター職員)
6月23日 『 日本の芸能 』 
鳥越 文蔵
 (早稲田大学名誉教授、元演劇博物館館長)
6月9日 『 バラと鉱物 』 
堤 貞夫
(早稲田大学名誉教授
 地質学)
5月26日 『 生まれちまった 哀しみに 』 
安住孝史
 (画 家)
5月12日 『 遺伝子組み換え食品から覗く「食物の安全」 』 
倉形正則
(市民セクター政策機構事務局長)
4月28日 『 芥川龍之介と田端 』 
岩崎みどり
(田端文士村研究員)
4月14日 『 日本と朝鮮半島の将来について 』 
日下保夫
 (時事問題研究家)
3月24日 『 ふるさと創生 神様と縁結び 』 
  水引と神道 氣のサイエンス
園部 洋子
 (水引結道・心氣神道)
3月10日 『 貧乏人のための正しい家の作り方 』 渡辺康夫
 (建築家)
2月24日 『 一人でも作れる! 本の作り方 』 岡田 武彦
 (ブックデザイナー)
2月10日 『 シェルターから見た人身売買の実情 』 高木 澄子
 (男女共同参画センター コーディネーター)


2006年
開催日 講演テーマ 講 師
12月 9 日 『 現代に生きる渋沢栄一 』 井上 潤
(渋沢資料館 館長)
11月 25日 『 少子化について 』 末松 茂
(元・東経大野球部監督)
11月11日 自分を生きる  木村 芙紗子
(元青山学院大学講師、北区社会福祉協議会理事)
10月28日 私の地球紀行第一弾…感激!
     
あのタイタニック号がねむる海に潜って…
後藤 昌代
(国際政治アナリスト
・冒険家)
10月14日 『 高田屋嘉兵衛と近代経営 』 高田 嘉七
(社団法人北方歴史研究協会)
9月9日 『 中国の文化遺産を巡って
 …地方都市の現状を眺めつつ… 』
平山 道昭
(前北区社会福祉協議会常務理事)
7月8日 『 田端文士村について 』 石川 士朗
(田端文士村記念館研究員)
6月24日 『 米国、中国に対する日本の立場 』 日下 保夫
(北区上中里在住)
6月10日 『 特許のふしぎ 』 小野昌彦
(特許庁総務部情報システム室)
5月27日 『 DNAの話 』 関根光雄
(東京工業大学教授)
5月13日 『 男女共同参画社会を実現するために
   「北区条例の策定に当たって」 』
大谷恭子
(弁護士)
4月22日 『 脱温暖化・緑の市民運動 』 内田邦雄
(地球緑化センター研究員)
3月25日 『 地獄と極楽 』 小林広之
(真言宗専福寺住職・保護司)
3月11日 『 人生の天気予報 ―四柱推命のお話 』 山田 浩延
 (四柱推命鑑定家)
2月25日 『 街づくりと建築行政 』 竹内 輝明
 (越谷市役所都市計画課課長、前建築主事)

2005年
開催日 講演テーマ 講 師
12月10日 『 フランス人の家庭生活をみる 』 伊藤 洋
(前・早大演劇博物館館長)
11月26日 『 長恨歌 玄宗皇帝と楊貴妃 』 苣木智治
(前・区議会議員)
11月12日 『 カナダのエネルギー事情他(イチローの野球も見て)』 末松 茂
(元・東経大野球部監督)
10月22日 『 タンザニアはこんなところ 』 中澤 順子 氏
(独立行政法人 国際協力機構)
10月8日 『 十条銀座とお地蔵さん 』 榎本 龍治 氏
(十条銀座商店街 事務局)
9月24日 『 気学で見る政治と経済 』 丸山 典義
7月9日 『 相田みつを先生との出逢い 』 丸山 隆司
6月25日 『 へび的人生のすすめ 』 高田 栄一
(爬虫類研究家)
6月11日 『 お米について考える 』 石原健二
(立教大学教授)
5月28日 『 八路軍の従軍看護婦として 』 二ツ森 範子
5月14日 『 哲学とわたし 』 小山宙丸会長
(白鴎大学学長)
4月23日 『 6Bを持って西東(染色画の魅力) 』 大槻 綾子
4月9日 『 江戸のリッチモンド飛鳥山 』 石倉 孝裕
3月12日 『 陶芸の話 』 横澤 茂夫
2月26日 『 鍾乳洞の話 』 伊藤田 直史
2月12日 『 ゴスペルを楽しむ 』 ゴスペルママ

2004年
開催日 講演テーマ 講 師
12月11日 『 21世紀前半の社会と経営(その見方・考え方・感じ方) 』 塩見 哲
11月27日 『 アフガン訪問記 』 林 孝安
11月13日 『大学野球部監督30年 』 末松 茂
10月23日 『 「田端人波山について」映画と散策会 』 文士村記念館研究員
10月9日 『 擬音後・擬態語のたのしさ「チンチンカモカモの秘密」 』 徳猪 外明
7月24日 『 裁判員制度 』 塚田 斌
7月10日 『 東京そうじに学ぶ会 』 塩貝 忍
6月26日 『 年金のはなし 』 青木 宏通
6月12日 『 保険の話し 』 木 裕一
5月22日 『 泥棒と錠 』 本田 健輔
5月8日 『 ダイアモンドについて 』 小澤 克之助
4月24日 『 老いとの幸せな付き合い方 』 吉田 悦子
4月10日 『 新撰組誕生と滝野川 』 新井 利夫
3月20日 『 自転車のすすめ 』 高松 佑次
3月6日 『 水について 』 末松 茂
2月21日 『 ITが世界を変える 』 松山 孝一
2月7日 『 「和の雑貨」について 』 小山 織

2003年
開催日 講演テーマ 講 師
11月15日 『区政を振りかえって』 北本 政雄
11月1日 『江戸切絵図について』 石倉 孝祐
10月18日 『アフガニスタンの子供に学校を』 青葉 博雄
10月4日 『日本の眼科医第1号』 岡戸 昇太郎
9月6日 『資源リサイクルの現状と課題』 戸部 昇
7月19日 『童話は現代の玉手箱』 佐々木 敏子
7月5日 『自然と文字と人生』 丸山 典義
6月21日 『北方領土の現状』 児玉 泰子
6月7日 『世界の伝統的な住まい』 及川 清昭
5月17日 『裁判所及び紛争解決機関の実情』 塚田 斌
4月19日 『私はりんごの里アンバサダー』 三上 卓治
4月5日 『医学雑談あれこれ』 竹内 隆治
3月22日 北区雑学大学 開校式 記念講演
『北区と私』
小山 宙丸